
アーユルヴェーダ料理教室
レシピの作り方
からだの声をきき
からだの波にのる

健康になりたい、美しくありたい。
そう願う人ほど、食事の正解に迷っているのではないでしょうか。
今は世の中に溢れる健康情報に、誰もが振りまわされがちです。
五千年の歴史をもつインド発祥の伝統医療であるアーユルヴェーダにおいて、食事は健康法の柱の一つです。
個人の体質や体調に合わせて食材やスパイスを決めるため、その時々で "合う・合わない" があり、「合わないものを避け」「合うものを、おいしく食べて健やかに消化する」ことが、何より大切です。
eatreat.のアーユルヴェーダ料理教室「レシピの作り方」では、座学で "アーユルヴェーダの基礎理論" や "季節ごとの食生活" を、しっかりとお伝えします。その上で「自分にとって、おいしいもの」を料理する楽しみを、"見て・食べて・作って" 体験しながら身に付くことができます。
私たちは "春・夏・秋冬" という季節と共に、アーユルヴェーダの食事を学びながら「自分に合ったレシピ」を見つけるアーユルヴェーダ料理教室です。
先ずは1シーズン、そこから1年を通して参加していただくことで、巡る季節を食卓で感じ、少しずつ変わっていくご自身のからだの声を聴く大切な時間になります。
ともに学び「自分のための正解」を見つけてください。

あなたに合った
参加方法
一人でも多くの方に "一生使える食養生の知恵" を身に付けたいという思いで、店舗で実際に見て味わって、交流を深めながら学べる「リアル参加」と、遠方にお住いの方やお忙しい方のために「オンライン参加」の2種類の参加方法をご用意いたしました。
日々の生活の中で無理なく楽しく、アーユルヴェーダの食事について学ぶことができます。

アーユルヴェーダ料理教室
レシピの作り方「リアル参加」

- 月に一回、店舗で参加
- 見て、味わって体験する3時間
- 使用したスパイスと野菜のお土産
- オンラインも割引で参加!動画で復習
世田谷線 松陰神社前駅から徒歩4分のカフェ「eatreat.ruci」にて、座学でアーユルヴェーダの基礎を学び、実際にデモンストレーションを見て、出来た料理を食べることができます。
その日のレシピに使用したスパイスセットと有機野菜のお土産付きで、ご自宅で再現しやすく、アーユルヴェーダを基にした食養生が食卓にすんなりと馴染みます。
クラスの仲間と紡ぐあたたかい絆も大切なものに。予定が合わなかったら他のクラスに振替可能ですので、お忙しい方でも通学が可能な方は店舗クラスをお勧めします。

アーユルヴェーダ料理教室
レシピの作り方「オンライン参加」

- 月に一回、YoutubeLIVEで参加
- リアルタイム、アーカイブどちらでも
- 食材と購入先リストで、自宅で再現
- 嬉しいオンライン参加特典も
遠方にお住いの方やお忙しくて店舗開催に参加が難しい方にオススメ。YoutubeLiveに参加し、自宅でマイペースに学ぶことができます。
リアルタイム、アーカイブどちらもOKで、レッスン内で使用した食材の購入先リストが共有されるので、自宅で再現しやすく食卓にアーユルヴェーダが無理なくなじみます。
オンライン参加では、カリキュラムのレッスンだけではなく、月に一度の特別講座への参加や、年に1-2回実施のリトリートプログラムへの優先参加などの、オンライン参加特典もあります。
目的に合わせた
2種類のコース
アーユルヴェーダを初めて学ぶ方にもわかりやすい基本のスパイス料理を学ぶ「アーユルヴェーダ季節の料理教室」と、毎月一つのテーマに絞って学び「自分が作る料理が美味しい」と実感できるようになる「基本の◯◯×スパイス料理教室」の2種類のコースを、シーズン毎にテーマを変えて参加者を募集しています。
初めての方・基礎を学びたい
アーユルヴェーダ季節の料理教室
月1回×4か月(3シーズン/年)
- 春(1-4月)
- 夏(5-8月)
- 秋冬(9-12月)
- アーカイブ
- 普段の生活にもアーユルヴェーダを取り入れたい
- 自分に合った食生活を知りたい
- アーユルヴェーダの智慧も体系的に学びたい
アーユルヴェーダの基礎理論とともに、食事学を体系的にお伝えする基本のコース。通年で通うとアーユルヴェーダの食養生の基礎的な知識を会得できます。
春は花粉症、夏はアレルギー、秋冬は乾燥や冷えとシーズン毎にテーマを持って学ぶため、季節ごとの不調を少しずつチューニングしながら、1年後には揺るぎない健康の土台を作ることができます。
自炊料理が美味しくなるコツや
スパイス料理の基礎を知りたい
基本の◯◯×スパイス料理教室
月1回×4か月(3シーズン/年)
- 春(1-4月)
- 夏(5-8月)
- 秋冬(9-12月)
- アーカイブ
- 料理を美味しく作るコツを知りたい
- スパイス料理を家庭で気軽に楽しみたい
- レシピを一つ一つ丁寧に学びたい
料理に苦手意識がある方や、スパイス料理が初めての方にも気軽に参加していただけます。リアル参加の場合はアーユルヴェーダ料理教室に通年通い2年目を迎える方のみ対象にしていますが、オンラインならどちらも参加可能。
「自分が作る料理が美味しい」というのが食養生をする上で何よりも大切なこと。eatreat.らしいシンプルで優しい料理のレシピを毎月一つひとつ丁寧に、食材を選び切るところからお伝えしますので、ゆっくりと料理の基礎が身についていきます。
現在募集中
- 秋冬(2025年9-12月)
テーマ:乾燥と冷えから心身を守る秋冬の季節の食生活
オンライン参加特典
Youtube Live からだのなみにのる見るラジオ
月一回開催される特別講座の視聴が可能です。
リトリートプログラム
年に1-2回開催されているアーユルヴェーダのある食生活を実体験するリトリートプラグラムへ優先的にご案内します。
podcast
からだのなみにのるラジオ
毎週月・木の朝に配信しているラジオをWEBで視聴できます。
リアル参加の魅力
eatreat.ruciに通って学ぶことで、嗅覚、聴覚、視覚、味覚、触覚、全てを総動員してアーユルヴェーダの料理を体感でき「自分の五感を呼び覚ます」事が出来ます。




有機野菜のお土産付き
※料理教室にリアル参加されている皆様は、リーズナブルな価格でオンライン参加にお申し込みいただけます。ご参加のクラスのアーカイブを閲覧できるほか、月に一度の特別講座に無料でご参加いただけます。詳しくはリアル参加申込み後にお問い合わせください。
運営メンバー
教える人

小林静香
*料理教室 講師*
アーユルヴェーダ料理家
eatreat.ruci オーナーシェフ

池田早紀
*特別講座 講師*
atelier asha アーユルヴェーダ
カウンセラー・セラピスト
事務局

飯田百恵・鶴見紘子
eatreat.ruci スタッフ
リアル参加の参加者の声
参加してから起こったポジティブなポイント
eatreat.の料理教室 どういうところが好きですか?
オンライン参加の参加者の声
現在募集中
- 秋冬(2025年9-12月)
テーマ:乾燥と冷えから心身を守る秋冬の季節の食生活