クッキングレッスン

アーユルヴェーダ料理教室

オンライン参加

テーマ:心身の重みを手放し、デトックスする春の季節の食生活

アーユルヴェーダの基礎理論を季節の変化に寄り添って学び、それに応じた月々のレシピを学ぶ"季節"のコースです。
アーユルヴェーダの食事法の一つに「慣れたものを摂る」とあるとおり、日本で手に入りやすいもの、日本人の舌馴染みが良いものをベースにレシピを作っているので、日々の暮らしに取り入れやすいです。

内容

お正月から寒さ深まる冬の後半をアーユルヴェーダでは「厳冬」と呼んでいます。この厳冬から、桜の花がひらくくらいのあたたかな気温まで上がる春の頃までをかけて、Kaphaというドーシャが増悪します。

Kaphaは重く、冷たく、油性も兼ね備えた生命エネルギー。このドーシャがあるおかげで、あたらしい命が根付き育くまれるのですが、環境の中にあるこのドーシャの影響を過剰に受けると、身体が油を抱え込んで冷え込み重たくなり、倦怠感が生まれます。寝正月をたっぷり楽しみ、バレンタインでお菓子をつまみ、コートを脱いだらひとまわり大きくなっていた身体に焦っていると、桜の花が開いて、同時にくしゃみが止まらなくなります。春は年度も変わり、環境も変化して、新しい波に乗る絶好のチャンス。アーユルヴェーダでは、一つ前の季節から養生することが、次の季節の変化をもたらします。毎年当たり前になっている心身の倦怠感や、治らないと思い込んでいる花粉症の解決のためにも、春の学びを深めてください。

料理教室では

  • 座学(45分)
    • 春の季節の特徴と人の身体の変化
    • 重みと過剰な油性から身を守るアーユルヴェーダのドーシャ理論や正しい断食について
    • 花粉症やアレルギー性の悩みが起きる原因と対策
  • 各月のお料理とキッチンファーマシーのレシピ(45分)

の構成でお伝えします。

特にこんな方におすすめです。

  • 花粉症や寒暖差アレルギー、慢性鼻炎などにお悩みがある方
  • もっと軽い体感で心身をチューニングしたい方
  • 新しい一年、心機一転アーユルヴェーダを勉強し始めたい方
座学(45分)レシピ(45分)
1月・アーユルヴェーダの食事法基礎と始まりの物語
・ドーシャとは
・ドーシャ理論基礎
kitchen farmacy : ギーを作ろう
ギーを使ったレシピ①ちぢみほうれん草のキチュリ
ギーを使ったレシピ②基本の野菜スープ
ギーを使ったレシピ③冬野菜のオーブン焼きとソース
2月・ドーシャ理論振り返り
・心の性質と食生活
・kitchen farmacy : トリカトゥを作ろう
・2種類のチャパティ(全粒粉、ラギ粉)
・蕪のダル
・にんじんのトーラン
3月・アグニ(消化力)基礎
・アグニのタイプとアーマ(未消化物)
・未消化物の排出法
・kitchen farmacy : ターメリックミルクを作ろう
・緑豆のパンケーキ
・菜の花のオイル蒸し
・トマトのサール
4月・アグニを低下させる食生活
・アグニを上げる食生活
・プラーギャアパラーダ(知的過失)
・kitchen farmacy : アジョワンシードのポディを作ろう
・フレッシュな豆のプラウ
・骨付き鶏もも肉と豆の煮込み
・アスパラガスのホットサラダ

※表を横にスクロールしてご覧ください。

料理教室の風景

担当講師

小林静香

開催予定日時

下記の日程でライブ配信を行います。
みなさんも参加型の配信なので、配信のコメント欄を通じてリアルタイムでやり取りが可能です!
ライブ配信に参加できなくても、ライブ配信後にアーカイブ動画としていつでも何度でも視聴が可能です。
入会している間は繰り返し視聴が可能で、アーカイブ動画をスマホで流して、確認しながらお料理も出来ます。

1/21(水)19:00-20:30
2/18(水)19:00-20:30
3/18(水)19:00-20:30
4/15(水)19:00-20:30
※配信日はあくまでも予定です。やむをえず変更する場合がございます。その際はメールにて事前にお知らせし、こちらのページの日時も訂正・更新いたします。

よくある質問

アーユルヴェーダや料理教室について、よくいただくご質問をまとめたページをご用意しています。気になることがあれば、ぜひご覧ください。よくある質問はこちら

参加費

月額申込

参加費:5,500円(1ヶ月分)(税込)

お申込みとご契約

アーユルヴェーダ季節の料理教室【オンライン参加】の『月額申込』は、お申込みと同時に「サブスクリプション契約」となり、1ヶ月に1度の自動決済となります。
より詳しい各種変更手続き・解約方法は、こちらのページに記載されていますので、ご覧ください。

アーカイブ動画

2025年1〜12月に開催したアーユルヴェーダ季節の料理教室のアーカイブを単月購入することができます。まずは1回お試しで視聴してみたい!教室の雰囲気を知りたいという方はこちらからどうぞ。

※ただし、レシピは毎年基本的に同じものを作っています。お話の部分でその年の気候に合わせた工夫はありますが、2026年もお申し込みいただいた場合、内容が重複する旨をご了承ください。

お茶

アーユルヴェーダの考えに基づいて、国産無農薬の薬草と世界のスパイスをブレンドしたeatreat.TEA。
賑やかな毎日のなかで、心と身体のバランスをチューニングしたい時や、
いつもすこやかでいてほしいと願う大切な人への贈り物にお使いください。

eatreat.では毎月1日に大切なお知らせを
メールマガジンで配信しています。
こちらからお気軽に登録してください。

ページ
トップへ